立ちポーズには気を使いたい。そんな話。
割とあちこちで既に言われている話ですが、モデル立ちとか
S字立ちとか、言い方は色々有りますが下写真のように、
骨格を緩やかなS字で結ぶような曲線で構成するようなポージングを指します。
コツとしては、顎を引く、背筋を伸ばす、腰を前に出す、足首から前傾させる。
腰で座る感じって言えばいいんだろうか。
しかしこうやって見るとPポモの後頭部デカイな。
正面を向いたポーズを取る場合、左右対称の仁王立ちもいいけど
こう言ったS字を意識しながらポーズを取らせると楽かもしれません。
というのも、股関節や膝、脛のジョイントの状態次第で
長さが微妙に変化してしまう可動フィギュアは、
真正面のポーズが苦手だったりします。
なので、あえて左右のバランスを崩したS字の方が簡単なのです。
そしてあくまでも基本的な部分なので、必ずしもS字が
必用というわけではないので悪しからず。
0 件のコメント:
コメントを投稿